漢方薬・健康補助食品のご相談ならヤグチ薬品|神奈川県伊勢原市

一人ひとりの症状・体質に合ったものをお出しできるよう各種漢方薬・健康補助食品・低刺激性化粧品を取り揃えております。

ホーム ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

春の不安のツボ

IMG_0686
春のイライラと不安は「肝」です。
「瞳子髎(ドウシリョウ)」というツボは、足の少陽胆経の始発駅です。
胆経は肝経と表裏関係にあるため、肝経に収まりきれなくなった肝熱が
流れ込んでくることになっています。
ゆっくりと呼吸をしながら、指圧をしてみてください。
2021年03月04日 14:02

血液ドロドロ

冠心逐瘀丹
前回2月4日更新分のブログ「血液ドロドロのサインのツボ」に関しまして
「どんな漢方を飲んだらいいの?」というご質問を承りましたので
お答えいたします。→「冠心逐瘀丹」です!
「冠心逐瘀丹」は、丹参という生薬が血管を広げ血流量を増やしてくれます
血流はストレスによっても悪くなります。(ストレス→気の流れが悪くなる→血の流れが悪くなる)
「冠心逐瘀丹」には、気の流れを改善する生薬も配合されています。
40才過ぎの方には特におすすめしたい漢方薬です。
「冠心逐瘀丹」90包入 税込13200円 お試しサイズもございますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2021年02月10日 12:34

血液ドロドロサインのツボ

IMG_0671
寒い季節は、冷えから気血のめぐりが悪くなることで、脳梗塞や心筋梗塞など血栓症の発作が起こりやすくなります。
通常は押して気持ちいい程度のツボ「風池」ですが、押してみて痛いと感じれば血液ドロドロのサインです。
2021年02月04日 12:53

~気分転換に「救心感應丸氣」~

救心感應丸氣
「病は気から」ということわざも、プラス思考が身体によいことも、マイナス思考が身体に悪いこともわかっていても、
人から「すべては気の持ちよう」と言われると、なぜか「気分が悪くなる」という方は少なくないと思います。
自分の悩みや不安との付き合い方が深く長くなれば長いほど、どこか冷静に現実を受け入れているものです。
わかっているけれども気持ちが納得していないだけのこともあります。共感なき正論は、信頼を損なうことにもなりかねません。
上から目線で信頼が築けるほど、人の心は寛容ではありません。麝香という生薬は「気血水」の気を調整することに優れています。
「気が重い」マイナス思考は、無意識のうちに気を大量消費しています。麝香は悩みや不安で偏りが生じている「気の配分」を、
身体全体にとって過不足のない配分に近づけてくれます。それが「気分転換」です。一度「お気軽に」お試しになってみてはいかがでしょうか。
「とても気が楽になりますよ!」30回分 税込13200円
2021年02月02日 14:33

冠心逐瘀丹のちから

血流
「瘀血って何?」
瘀血とは、血液の流れが悪くなり、滞りやすくなった状態、もしくは滞ってしまった状態を指します。
血液が滞りやすくなると、血液そのものが粘り気を帯びて「ドロドロ血」となり、動脈硬化の原因になります。
動脈硬化が進むと脳梗塞や心筋梗塞が起こり、突然死の原因にもなるので要注意です。これらは血管内で起こる瘀血ですが、
一方で、血管外で起こる瘀血もあります。例えば、内出血や子宮内膜症、子宮筋腫などがそれにあたります。
この他、様々な病気が瘀血と深い関係にあるといわれています。
そんな、瘀血の改善には「冠心逐瘀丹」が効果的です。
私も毎日愛用「冠心逐瘀丹」
1か月分 税込13200円
 
2021年01月14日 17:41

「血管外の瘀血にも要注意」

冠心逐瘀丹
血管外で発生した瘀血とは、分かりやすい例では打撲などによる内出血がそれにあたります。また、子宮筋腫などのさまざまな女性の病気とも深く関連しています。
血管外で起きる瘀血のしくみを女性の病気でご紹介すると、例えば、子宮内膜症が起きる原因は、月経の一部が卵管を通って腹腔内へ逆流することに始まります。
月経血とは不要になった子宮内膜と血液の混合物。女性の9割は、一部の月経血が卵管から腹腔内へ逆流していますが、免疫系ネットワークシステムによって健康な腹空内環境を維持できるので問題はありません。
しかし、免疫ネットワークがうまく働かない一部の女性ではこれを維持できなくなり、子宮内膜あるいはその類似組織が腹腔内で異常に増殖・発達しています。
これが子宮内膜であり、漢方医学によれば瘀血になります。このような瘀血は、すでに本来の血液の機能がなく無くなっているだけでなく、逆にからだを害する物質に変化してしまったやっかいなもの。
西洋医学的な治療を施しても治りにくい病気には、瘀血が関係しているケースが少なくありません。
そんな瘀血の改善に強い味方「冠心逐瘀丹」
90包入 税込13200円

 
2020年12月03日 13:08

感情労働のツボ

IMG_0595
「感情労働」という言葉を最近耳にするようになりました。
これは医療や介護、接客業など、人と接する際に自分の感情をコントロールすることが要求される職業のことです。
近年では度を越したクレーマーが問題になるように、過度な顧客満足を求め、感情労働者を苦しめる「お客様」も増えています。
本来の自分を取り戻したいと思ったときに深呼吸をしながら「神門」を押してみてください。
リラックス漢方と合わせるとなお効果的です。ご相談くださいね。
2020年11月05日 14:04

~発熱と発熱未満に「霊黄参」~

霊黄参
体温計を見て、熱の高さに不安を覚えるのは皆同じでも、熱が下がってからの行動には、性格と経験の差が出るような気がします。

特に普段お元気で、病気知らずの方ですと、熱も水道の蛇口をひねると水が止まるのと同じように、ピタッと平熱で止まって、そこから発熱前の快適な日常生活が再び始まるものだとお考えの場合が多いようです。

しかし発熱には、熱がくすぶっている「発熱未満」の状態が、発熱の前後に必ずあると思います。発熱には清熱解毒の牛黄ですが、牛黄の清熱解毒には「発熱未満も含めた総合的な熱の処理」という意味があります。

東洋医学では熱も毒も同じ延長線上にある「体内のゴミ」と考えます。ここでの毒は一般的な意味での毒ではなく、疲れや老廃物に近いもので、気血の流れが滞ってできた「瘀血」という「血のゴミ」なども毒の仲間です。

疲れ、発熱、瘀血は、「身体がゴミ屋敷になっています」というサインです。ゴミ収集日に疲れてゴミ出しがつらいのは、身体の中も同じです。
2020年10月22日 17:01

瘀血かも?

血流
①痛む
痛む場所には瘀血が発生しているか、もしくは他の場所で発生している瘀血がその原因になっていることが多いもの。頭痛、腹痛、胸痛のほか、首、肩、腰、脚などの関節に痛みはありませんか?
②しこる
うっ血がしこりをもたらすことがあるため、しこりは瘀血発症の大きな目安になります。腹腔内の腫瘤(肝臓・脾臓の腫大、子宮筋腫、卵巣嚢腫など)や血腫・腫瘍、外傷性のしこりなどありませんか?
③黒ずむ
皮膚や粘膜、血管に現れる「黒ずみ」は瘀血のサイン。唇や舌、歯ぐき、皮膚の黒ずみのほか、肌がかさつく、厚くなる、シミが増えるなどの症状に注意しましょう。静脈や毛細血管の暗紅色がサインになっている場合もあります。
そんな瘀血の改善に強い味方「冠心逐瘀丹」
90包入 税込13200円
2020年10月12日 16:43

夏に疲れた体に良いツボ

image0
「兪府(ゆふ)」
夏の疲れが長引くと
秋には肺の呼吸する力、
特に腎の働きである
吸う力が弱くなりがちです。
そんな時に指圧してみてください。
2020年09月17日 13:51
漢方相談 ヤグチ薬品
所在地
〒259-1142
神奈川県伊勢原市田中256-1-1F
代表者
矢口 雄治
電話番号
0463-92-5201
FAX番号
0463-92-5201
営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日

店舗概要はこちら

サブメニュー

モバイルサイト

ヤグチ薬品スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加